R135経由ならちょこっと寄り道便利情報
大部分の方はルート135で伊東入りしていると思います。
チェックインしてから外出はどうもね、と思われる旅人は、チェックイン前の便利な寄り道でお買い物したり温泉に入ったりで旅を楽しむことができます。
R135を車なら温泉に入ってチェックイン
1.道の駅にあるシーサイドスパ http://ito-marinetown.co.jp/seasidespa
R135で宇佐美を過ぎハトヤホテルをすぎると道の駅「マリンタウン」がある。ここで一風呂浴びてチェックインするのもいいかも。
マリンタウンの奥まったところに立ち寄り湯「シーサイドスパ」がある。海辺の源泉から豊富に湧き出る立ち寄り天然温泉で、海が見え、朝湯もあるが、夜は22時まで(最終受付21時まで)営業している。長時間ドライブの疲れを癒すには絶好の立ち寄り湯である。海が見えて広い浴室で旅の疲れも吹っ飛ぶこと請け合いです。
料金は18時までは¥1,000、18時以降なら¥860で利用できる。年2回(6月、12月)は点検のため不定期休日があるが基本的にはいつでの利用できる。
温泉を出てR135へはそのまま直進すれば良いのも便利。
2.毘沙門天 芝の湯 http://tokai.pokanavi.jp/content.php?eid=00066
オレンジビーチを過ぎ波止場信号を右折し、突き当たりをさらに右折、旧道に入るとすぐ毘沙門天「芝の湯」がある。町営温泉ながら誰でも入れるし奇麗なうえ、入 浴料が超安い。¥300 街の銭湯といったイメージ。
源泉は泉温56度の単純温泉で、加水のみのかけ流し。ジェットバスもを設置されている。源泉温度が高いのでかけ流す温泉もやや高め。熱湯好きファンも病みつきになる観光客も多いとか。家族風呂もある。
多くのアメニティ類の用意はないが、ハンドタオルとシャンプーは受付で販売している。
14時から21時まで 火曜日が定休日
R135の食材調達はあおきで決まり
1.フードストア あおき伊東店
http://www.superaoki.com/store/ito.html
オレンジビーチを過ぎ 観光会館前にあるスーパー。進行方向とは逆の登りレーンになるが、橋を渡った信号を右折し、2階の駐車場に上がると便利。
アオキは河津に本店があるローカルストアだるが、伊東店はその中でもおしゃれな雰囲気を持つお店である。品揃えも他店とは異なるワンランク上の食材が多く、街のグルメには人気のお店。
お刺身なども予算と魚指定(例えば地魚中心でお願い)すればそれなりに見繕ってくれるので便利。前もって電話で注文しておけば、ちゃんと用意して待っていてくれる。
電話:0557-32-5566
2.いで湯っこ市場で新鮮野菜
R135田代トンネルを出ると右側に「いで湯っこ市場」がある。135号線沿いにあり便利にお買い物ができる。
「いで湯っこ市場」は地産地消をめざし、地場産物を新鮮に安価で地元客や観光客に立ち寄りっていただけるようjA農協が運営している。
JAあいら伊豆管内の新鮮な野菜をはじめ、つつじなどの花卉類・特産のかんきつ類、また提携農協の特産物もあわせて展示販売している。定休日:第3火曜日
電話:0557-44-5050
3.なんでも揃う伊東ショピングプラザ「デュオ」
ユニーが運営する「アピタ伊東店」を核店舗に47店の専門店で構成された総合ショッピングセンター。
川奈口交差点を過ぎ次の信号を右折れ直進すると「デュオ」に入る。生鮮食料品から日用品、雑貨などほとんどのものが調達できる。あれもこれも必要などとかんがえるなら、ここを目指すのが一番手っ取り早い。
デュオHP:http://www.duo.or.jp
4.ローカルなスーパー ナガヤ吉田店
おっと、買い忘れあり、などと思ったら、地元ローカルなスーパーナガヤがある。一碧湖口信号を過ぎた少し先、下り車線にあるので立ち寄りやすい。
伊東市内に数店もつ地元スーパーだけに地産物が多く、魚介類も新鮮だ。
- 電話:0557-45-3921
ナガヤHP:http://ito-nagaya.co.jp/shop/yoshida
ここから先のお買い物ショップはない。一本のえんぴつはお部屋に冷蔵庫があるので、食材は買いこんでも大丈夫。入り切らなければ厨房の大型冷蔵庫も空いていれば利用できるので声をかけてみてください。